足元をおそろかにするとはよく言ったものだ。
近くにあるものほど、その価値に気づかない。
地元の観光スポットなど、県外からそれ目当てに訪れる人も多いが地元人が「あっそこ行ったことないっちゃんね」というのはよくある話だ。
何が言いたいかというと、福岡にも有名な巨大仏はあるのだが、近くていつでも行けるが故になかなか紹介する気になれなかったが、そろそろそこに手をつけようと思う。
我が地元福岡で一番でっかい大仏は久留米にある。
九州自動車道からもうっすら見えるのだが、二十歳くらいの時に最初に目にした時の「得体の知れない異物を見た!」という感動は忘れない。
肝心の大仏は成田山久留米分院にある。この救世慈母大観音さまは62メートルで九州最大。
日本ランキング(勝手に作った)では堂々の7位に入るという強者ぶりだ。
白毫には直系30cmの純金の板に3カラットのダイヤモンドが18個ついているというから驚きである。
姿・形的には仙台大観音を2/3くらいに圧縮した感じた。
トライアルとのコラボ。
トライアルとは、福岡は東区に本拠を構えるディスカウントスーパーである。
福岡県民は誰でも知っているのだが、全国的な地名度はどうだろうか。
筆者のトライアルでのオススメは業務用ウィンナーでカリッと具合が絶妙。バーベキューなどで大活躍の一品だ。
とそんなことはまあいいのだ。
話を元に戻そう。
隣にある三角形の茶色の物体(38m)は「インド村・平和大仏塔極楽殿」と名付けられ
ルーツはインドにあるようだ。
内部も地下迷宮のようで面白いので訪れた際は足を運んでみてほしい。
インドのブッダガヤ、いつか行ってみたいところだ。
抱える赤ん坊の大きさは13メートル。
補足だが、久留米で一番好きなラーメン屋は「沖食堂」である。
ここを紹介してもらって以来、久留米に行くときはかかさず立ち寄る。
昔ながらの出で立ちで店の雰囲気・味ともに久留米ナンバーワンだと思っている。
南無南無。
【大仏等級】
高さ62メートル
1958年開眼
福岡県久留米市上津町1386−22